
足場解体前検査のための社内チェック |滋賀県草津市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山
みなさまこんばんは、滋賀県草津市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の ヨメ次郎です(*'ω'*) 今日は 「痩せましたよね?」 と言われて機嫌が良いです(笑) っとイカンイカン、まじめにやります!! 今回、この記事ではタイトルどおり、 「足場解体前検査のための社内チェック」 で私がチェックしている視点をご紹介します。 みなさまには 「へぇ、こんなとこ見てるんだ」とか 「自分ちももうすぐ完成だからこういうところ見ておこう」とか思いながら見ていただけたら いいかなぁと思います。 では参ります。 足場の上を歩きます。 対象を色んな角度で見ながら、ツヤや色ムラがないか? 透けなどがないか? 確認しながら歩いていると・・・ ・・・?違和感が・・・ 近づいてみます。 あ、コレか。 パラペットの色がぽちっと落ちていますね。 コレはダメです。是正対象なので・・・ はい。 目印にマスキングテープを貼って。職人さんに知らせます。 この場合、単純に上塗りを塗ったらOKです。 ではどんどんいきましょ~、と進めます。 また違和感。 ん~??近づきます。 すると・・・ あ、青いテープが見えてますね。 養生をはがすときにきれいにはがせていなかったようです。 コレも検査を通しません。 是正箇所はすべてマスキングテープを貼って知らせるのがうちのルール。 ただ、なんの是正なのかわかりにくい場合は、私はこのようにコメントを書いておきます。 あとは是正というほどでもないのですが、 「おそらくお施主様はきにするだろうな」というポイントを先回りしておく、 ということもしています。 もともとの継ぎ目で、隙間もありましたが構造上特に問題ない部分ではありますが、 まわりがきれいになると気になってくるんです。 そういうものです。 なのでそういう部分を先まわりしておく。 これも技術ですね。 もちろん私の気遣いが足りないこともしばしばありますが、 一応、こういったこともしています、というアピールです(笑) あとはラインががたがたなのもダメ。 これはおそうじ不足。 ここらへんはコメント書かなくてもわかることなのでテープだけで。 片山さんの場合、 塗装完了 ⇩ 社内チェック ⇩ 足場解体前検査(お施主様と一緒に) ⇩ 是正あれば是正。 足場解体許可出れば ⇩ 足場解体 ⇩ 付帯工事(ポリカ、波板などの取り付け) ⇩ 完成検査(お施主様と一緒に)、お引渡し の流れになります。 私のチェックは結構キビシイらしく、職人さんからは嫌がられますね~(*´Д`) チェックされるの嫌なら完璧に仕上げといてくださーい なんて言って茶化しますが。 きっとお施主様も是正してほしい、って言いづらいと思いますし、 文句なくOK!!って言ってもらえれば職人さんも気持ちいいはずですし。 私もうれしいし!! これは譲らないのです(笑) ごめんね、これからもキビしくいきます!! 覚悟、しといてくださいね。 最近伺ったお宅の足場解体前検査のための社内チェックの様子~ヨメ次郎の場合~ お楽しみいただけましたでしょうか?? また面白いテーマがあったら掘り下げてみます!! ・・・は、いいけど需要あるんだろーか・・・(;´・ω・)心配・・・ 弊社外壁塗装HPはこちら 2019年10月30日 更新スタッフブログ