塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

HOME > スタッフブログ

塗装の片山のスタッフブログ 記事一覧

春のいぶき |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

春のいぶき |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは(^-^)ヨメ次郎です   今週は「ジグザグ天気」(なんじゃそりゃ・・・)だそうで、暖かい、と寒い、を行ったり来たりするんだそうです。 嫌だなぁ。。。どっちかにして欲しいですよねぇ。 体調がおかしくなる人も増えるんじゃないでしょうか。心配です(´Д` )   そんなどんよりしそうな気分に春の息吹を(*´ω`*)   愛知川の豊満で見つけた、さくらのつぼみ。   きれい・・・ 確実に、春は近くまできてます。     がんばろっと(*´▽`*) 2014年01月29日 更新

スタッフブログ

窯業サイディングについて

窯業サイディングについて

窯業サイディング診断士によるマメ知識です。 今回は窯業サイディングについて。 そもそも「サイディング」とは、セメント系の素材と木質系の素材をオートクレーブという釜の中で高圧力で固めた外壁材です。 いわばダンボールを細かく砕いたものをセメントで固めたようなもので、これだけ種類が豊富で、外壁材として広く用いられているのは世界的に見ても日本だけなのだそうです。 そんなサイディング、今でこそ14mm以上の厚みがあること、というのが法により定められましたが、以前は12mm厚のものが主流でした。 これが何を意味するかというと、14mmでないと耐久性に問題が・・・ということです。 前述したようにサイディングは木片を含みますので、表面に施したコーティングが劣化すると、たちまち水を吸い込むようになります。 新品のサイディングですら、水に一晩浸けておくと、なんと重さが1、5倍にもなるのです。     意匠性、施工性に優れるのはサイディングのメリット。 防水性、耐久性がサイディングのデメリット。   では、そのデメリットをどう克服していくか。 それを考えていくのが私たち塗装屋さんと、サイディング診断士です。 塗装は、色がついたらOK、というわけには参りません。 確かに色は大事ですが、まず塗り替えを考えるなら、家の状態をまず把握することです。 目地が切れていないか、壁を触ると手に粉がついたりしないか、ひび割れはないか。。。 ほとんどのサイディングにはコーキングが必要ですし、サイディングの状態によっては貼替えをおすすめすることもございます。 建て方によっても塗装できるかできないか、その判断を迫られることもあります。 塗装は必要なこととはいえ、高い買い物です。 皆様が少しでも安心して任せられる塗装屋さんと出会われますように。 できれば私たちとのご縁ができることを願っております。 2014年01月28日 更新

工事レポート

ハイワーク(高所作業車)運転♪ |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

ハイワーク(高所作業車)運転♪ |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

みなさんこんにちは、ヨメ次郎です(^-^) 今日はいいお天気な上にあたたかくて過ごしやすいですね。 梅もほころびはじめてるのか、どこからか薫ってきています。 春ですねぇ・・・   土曜日の午後、専務に頼まれて、五個荘の建機レンタル屋さんに行って、ハイワーク(高所作業車)を借りてきました。 ハイワークというのは、よく消防車なんかで人を乗せたカゴを自在に伸ばしたり縮ませたりしているのを見たことがあると思うんですが、あれに近いです(^-^) 土曜日借りてきたハイワークは中型のミッション車だったので、私が運転して倉庫まで移動させました。 女性では珍しく、ミッション運転できるんです~♪   ただ、ハイワークは車の部分と、操縦部分とで免許が分かれています。 私は操縦のための免許は持っていないので、車の運転のみしかできません。 もちろんうちの職人さんたちは操縦部分の免許を持っていますけど(*^_^*) 運転席からの眺めはとっても良いです~♪ 楽しかった!! それはそうと、今黒板塗料、というのが気になっています。。。 カラーバリエーションもピンクやらブルーやら、ブラウンやら、たくさんあるようで、なんと冷蔵庫にも塗れるんだそうですよ!! マグネット塗料を塗ってから黒板塗料を塗れば、磁石もくっつくそうですし、ちゃんとチョークで書けるらしいので、ちょっと家の中のアクセントになりそうでしょう? 冷蔵庫に塗れるっていうのが主婦的にポイント高いですよね~。 色も豊富だし、カンタンに、少しだけ改装してみたい、っていう方にはおすすめかもしれません。 一度個人的にためしてみて、ご報告できたらいいな~なんて思っています。 また、楽しみが増えます♪     2014年01月27日 更新

スタッフブログ

事務所でお仕事 |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

事務所でお仕事 |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

みなさんこんにちは、ヨメ次郎です(^-^) 今日は事務員さんがお休みなので、私が事務所でお留守番をしております。 昨日は急に入ってきた鉄骨塗りの現場に8人もの職人さんを投入したので、ほかに動いてる現場といえば東近江管内の公共工事ぐらいでした。 八幡の本社ビルの現場も空けさせていただきました。 八幡のほうも今日は動いている予定です! ・・・事務所にいるので進捗状況をお伝えできないのが残念ですが・・・(>_<) 折半屋根の塗装も進むんだろうなぁ。 との予測はしておりますが。 早いもので1月も下旬です!! 1週間後には2月です(´Д` )。。。どうしましょう。。。 そろそろ花粉状況も気になるところですが、とにかくみなさま、体調に気をつけて、あたたかくしてお過ごし下さいね。   2014年01月25日 更新

スタッフブログ

屋根・外壁診断に行ってきました |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

屋根・外壁診断に行ってきました |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

皆さまこんにちは、ヨメ次郎です( ´ ▽ ` )   今日は旧びわ町のお宅に、屋根外壁診断するために伺いました。 実はこのお客様、1年ほど前にお見積もりさせていただいていたんですが、 この春からの増税や、そのほか思うところあって、再びお声をかけてくださいました。 前回のお見積から少し時間も経っているので、もう一度立会いをお願いして、屋根や外壁の状態を確認させていただきました。 ベランダも一部気になる部分があるということでお家にもあがらせてもらい、記録の意味でお写真も撮りました。 この結果は後日、診断書として提出する予定です。 やはり寒い地域ということもあって凍害がサイディングの一部にみられたりしました。 3月中に完了するようなスケジュールを組んで欲しいとのご要望ですので、たっぷり時間をかけてプランニングしたいと思います(^-^) 楽しみです~(*^_^*) そして今、大津におります。。。とある企業さんの工場内で見積もり依頼がありまして、びわ町から飛んできました!! 高速眠かった・・・(>_<) この見積もりが終わったら能登川に帰ります。 そしたらびわ町のお客様のお家の写真整理して診断書まとめて、お見積もりも作り直して。。。 明日までかかるかな。。。   がんばります(^-^) 2014年01月23日 更新

スタッフブログ

近江八幡のビル塗装工事の現場から |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

近江八幡のビル塗装工事の現場から |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

皆様こんにちは、ヨメ次郎です( ´ ▽ ` ) 昨日は、経理の勉強会に参加していてブログの更新ならず・・・すみません。 勉強会は講師の先生の教え方が良くて、とってもわかりやすい授業となりました。 電卓と演習問題片手に色々勉強しましたが、もともと数字がニガテなタチなので、終わった頃には灰のように燃え尽きてしまいました。。。 ただ昨日の勉強会は大事な部分なので、これからも時々参加して、理解を深めて仕事に生かしていきたいな、と思います。   さぁ、今日は朝から雪が降ったり、はたまた晴れてみたり、忙しい天気でしたね。 すぐ晴れてくれたので現場はなんとか動いております。 近江八幡市の本社ビルの現場は、屋根(折半屋根)の錆止めが終わっていました。 まだ雪が残っていたので上塗りはかけられず、ほかの部分を進めています。 ↑屋根の上に残っていた雪です。 錆止め処理は完了しています(^-^)   ↑ 看板を支えている鉄骨の錆止め作業です。 錆止めの色は上塗りの色が淡色ということで、白をチョイスしています。 ここで濃い色の錆止めを塗ると、上塗りの色が止まりにくくなるので・・・   ↑正面の裏側一面が仕上がっている状態です。 かっこいい色ですね。 足場の囲いの中で撮影したのでわかりづらいかも・・・(>_<)   今日みたいにたくさんの写真と一緒に現場リポートできるようにがんばります( ´ ▽ ` )   2014年01月22日 更新

スタッフブログ

塗装と女性のメイクの意外な共通点 |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

塗装と女性のメイクの意外な共通点 |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

皆様こんにちは、ヨメ次郎です。毎日寒いですがいかがお過ごしですか? 今日は、午前中に事務所にいらっしゃったお客様のお話をしようと思います。 そのお客様は石像に自分で塗装したいので塗料を分けて欲しい、ということでした。 その旨を塗料メーカーさんに尋ねたところ、やはり下地が石である場合、塗装には向かない、との答えが返ってきました。 仮に塗ったとしても、すぐに剥離などの不具合が出るのでおすすめできない、と。 お客様にこのお話の内容をご説明させていただいたところ、「わかりました」と言っていただけました。 お力になれず申し訳ないことでした。   塗装は、下地との相性が大事です。 塗料の種類は数多ありますが、それぞれに向き不向きがあります。 屋根のための塗料でも、屋根材がなにか、によって私たちは適切な塗料をチョイスしなければなりません。 外壁のための塗料も、下地がモルタルなのか、サイディングなのか、ALCなのか、また仕上げがなにか、それを見極めた上で塗料をチョイスします。 木材に塗るための塗料、車に塗るための塗料、鉄に塗るための塗料・・・ 塗装するためには、まずは何を塗るのか、対象を知ることです。 そして美しく仕上げるための下地を作ります。 そしてやっと塗装するための準備ができます。 女性でいえば、化粧品を選ぶとき、まずは何のための化粧品を選ぶか決めますよね。 化粧水なのか、仕上げのためのお白粉か、アイメイク用品か、下地用化粧品か、いずれにしても顔のどこに使うかはそれぞれ決まっています。  メイクする段階になったら洗顔して汚れを取ったら化粧水を塗って、乳液で水分を閉じ込めて、しみやそばかすが気になればコンシーラーでカバーして・・・メイクの仕上がりのためにいくつもの手間を惜しまないことでしょう。   それと同じことを塗装職人は日々行っています。   そう気がついたとき、私は「塗装っておもしろい!」 と思いました。   塗装と、女性のメイクにはこんな共通点があったのです。 面白いでしょ? 私なりの視点ですけどね( ´ ▽ ` )   女性にも、塗装とか建築に興味もってほしいな、というヨメ次郎の野望でした♪ ではまた明日お会いしますm(_ _)m   2014年01月20日 更新

スタッフブログ

吹雪・・・ |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

吹雪・・・ |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

皆様こんばんは、ヨメ次郎です(^-^)   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吹雪ましたね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   寒い寒いとは感じてましたが、まさかここまで積もるとは思いませんでした(>_<) やっぱり滋賀寒い!! うちの子供たちは喜んでゆきだるまやらかまくら(恐ろしいことに作れてしまった)やら作って大喜びでした。元気だなぁ。   今日は近江八幡市の某本社ビルの現場が動くのみでした。 庇の軒天だけ、人の出入りのない日曜日にしかできないということと、この部分は雪や雨がかからないということで仕事させていただきました。 寒いなか職人さん頑張ってくれました。 ありがとうございます。 では、また明日お会いしますね。 おやすみなさいませ。 2014年01月19日 更新

スタッフブログ

拝啓事務所から |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

拝啓事務所から |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山

皆様こんにちは(*^_^*)ヨメ次郎です。 今日はなんともスッキリしないお天気ですね。 気温も上がらないし、洗濯物干すに干せないし・・・困った天気です。 昨日お伝えしたように、今日は事務員さんがお休みをいただいているのでワタクシ、ヨメ次郎が事務所のお留守を預かっております。 とはいえ、土曜日は基本的に電話も鳴らないし静かなものです(^-^) お客様といえば、材料屋さんが来るくらい・・・そうそう、今日は取引先のハウスメーカーの方がいらっしゃいました。 お家の立面図と、平面図を見ながら見積もりさせていただく範囲の説明をしてくださいました。 去年はこの担当の方とお仕事させていただく機会が多くてお話しやすい方なんですけど、ちょっとお疲れ気味の様子で、ヨメ次郎は心配・・・風邪でしょうか・・・ 現場は今日は行けていません!!(>_<) また月曜日、お天気が良ければ現場からリポートします♪ この週末、さらに寒いそうです。 ノロやインフルエンザも流行ってきてるようですので、体調にはくれぐれもきをつけて楽しい週末をお過ごしくださいね( ´ ▽ ` )   ではでは、また来週! 2014年01月18日 更新

スタッフブログ

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!