塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ - スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

検査の基準 |滋賀・大津市・東近江市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津市・東近江市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       なんだかブログの更新もおひさしぶりで・・・ 楽しみにしてくださっている方、申し訳ございません💦     もう6月も半ばに入ろうとしてますね。 ここ何日かでだいぶ暑くなってきたので職人さんたちも大変そうです。 塩アメやスポーツドリンクなどの差し入れをしながら頑張ってもらってます!!       さて、今日は検査の基準、     ということで、少し紹介していきます。     足場の上を歩いていると感じる違和感。     ははぁ、これかぁ・・・     ということで     目印代わりのマスキングテープを貼っておきます。       それからもうひとつ。   これも横樋なんですが、艶の違いが気になる。     よく見ると表面のざらつきにばらつきが・・・     よく見てみると、右半分と左半分のツヤに違いがありませんか?     おそらく一生懸命塗ってるうちに、上塗りの2回目を塗れてない範囲が残ってしまったものと思われます。         。。。よく見ないとわからない違いだとは思います。     自分でもよくこんなの見つけるなぁ、と思いますが(笑)   こうして抑止力になればいいなと思います。 お施主様にはきちんとした検査をした結果をお伝え出来ますし 職人さんには技術向上になりますし、後日手直しをすることもない。     続けていきます。         弊社外壁塗装HPはこちら       2020年06月10日 更新

スタッフブログ

クリヤー仕上げのための補修 |滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       今 東近江市でさせていただいている現場はクリヤー塗装で仕上げます。     クリヤーは下地の状態がそのまま出るので、それ用の補修作業が必要になります。 ちょっとだけ特殊です。         外壁の、とあるポイントに合わせて色を作ります。 それをサイディングを留めている釘の部分やほかのところにぼかしながら塗っていきます。     写真はその作業の様子です。 刷毛でもローラーでもなく、筆でぼかしながらこまごました作業を進めていきます。         弊社外壁塗装HPはこちら 2020年05月11日 更新

スタッフブログ

てづくりマスクかわゆぃ♡ |滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です( *´艸`)       GWはいかがお過ごしでしたか?? 新型肺炎の影響で自粛・・・ということでほとんどおうちで過ごされたのではないでしょうか。 ゆっくりできましたか??   おうち時間をどう過ごそうか・・・ということで 手芸に時間を費やす方も多いようです(*´ω`*)スゴイ       そんな中、       てづくりマスクをとあるお客様からいただきました!!       ちゃんと鼻のところがぷくっと盛り上がった、立体的なデザインです!! すごいなぁ、上手・・・       とまじまじ見ていると       「何かが隠れてるのよ~見つけて見て( *´艸`)」     と仰るので       マスクをじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと見てみると・・・             「!!! ミニーがいる!!!」       ミニーマウスが隠れていました( *´艸`) かわいい・・・!!       大事に使わせていただきますね<m(__)m>         弊社外壁塗装HPはこちら   2020年05月07日 更新

スタッフブログ

お花のプレゼント|滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津市・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)         周りはゴールデンウィーク前独特の少しウキウキした雰囲気がありますね~ うちの村地くんもウキウキが隠せないご様子で、 事務員のおねーさま達から総ツッコミを入れられて朝から大笑いの片山事務所でした(笑)       昨日、その村地くんと安土のお宅へ伺いまして。   解体前検査をしてきました。   解体前検査で何をするかというと、お施主様と一緒に仕上がりをチェックして、 足場を解体しても良いかどうかの判断をしていただきます。     是正対象があれば是正しますし、 「これでいいよ」と言っていただければ足場解体の段取りを組みます。   最悪、足場がなくてもできる部分は残しておく場合もあります。 立地条件その他によりますので一概にこう、ということはないのですが。     安土のお宅に関しては、社長が社内検査を2回したうえで解体前検査をさせていただきましたが 何点かありました。     塗装が終わった後に少しひっかけてしまったように見える部分の補修と、 基礎部分を汚してしまった部分のおそうじ、 それからだらんと下がっていた線を辿った結果、もう使用していないテレビアンテナがあったので 撤去のご提案をしたり・・・   ということで何点か是正ポイントがありました。       目が変われば是正ポイントは別の箇所に出てきますので、 これが正常です(*´Д`)   逆にいろんな人の目で見てもらうのが大事なので 納得していただきやすいのかな、とも思います。       そんなこんなして足場を上ってなんやかんやしていたらお子さんが   「おねえちゃんに」     と         お花をくれました~( *´艸`)     おねえちゃん、のカテゴリにわたしを入れてくれるのね~(*´Д`) そして齢6歳にして女の人にお花をプレゼントする感性をお持ちなこの子・・・!!!       将来有望!!(; ・`д・´)     きっとモテるよ~       何年後かが楽しみ・・・       新型肺炎やらなにやらで世の中は少しぎすぎすしてる中       やさしい、あったかいおくりものでした。         いや~、これがあるから外回りやめられないんですよね(*´Д`)           弊社外壁塗装HPはこちら   2020年04月27日 更新

スタッフブログ

補修いろいろ |滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)       今日は朝から雨模様のお天気ですね。 一件足場組みの予定がありましたが、雨だけなので予定通り作業をすすめているところです。 現場は守山です。   もともと貸店舗だった建物の改修で、お急ぎの案件だったので部長にお願いして進めています。       さて今日は補修のいろいろ。     補修とひとくちに言っても、   下地、 状態、 深さ、 大きさ、 上から何を塗るのか どこまで求めるのか     によって   ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに     様々はやり方があります・・・   ほんと難しいんです。     例えば モルタル下地にリシン吹付仕上げをしてあるお宅の誘発目地には   迷うことなくコーキング処理。   ちなみに「誘発目地」は字のごとく、そこに「わざわざひび割れを誘導してそこに発生させる」 ためのもの。 設計上、もともと意図的に作られています。       ではそれ以外の、外壁に発生したひび割れは??       深さやひび割れの幅によっては「注入」という方法を採ります。 コーキングで処理でもいいのですが、仕上がったときにコーキング処理をしたところが どうしてもわかってしまうのが難点。   注入も跡が出ないわけではないのですが、そこはその割れ部分の状況で判断します。         ではコーキングも注入もしないくらいのひび割れは??   「すりこみ」   ヘアークラックにはフィラーというぽってりした下塗り材を使って、刷毛ですりこみます。 隠れましたよね?   モルタルのおうちの場合、下塗りにフィラーを使う理由はこれです。 細かいひび割れはこのフィラーちゃんが埋めてくれるので( *´艸`)       ほかにもカチオン補修とか、どうしてもどうにもならないときは左官屋さんをお呼びしたり、 サイディングの場合は凍害の箇所の補修方法だとか   いろいろ     いろいろ     いろいろ       ・・・・・・・・・うん、いろいろあります。         また思いついたときに(なんてテキトー・・・)やります!         弊社外壁塗装HPはこちら 2020年04月13日 更新

スタッフブログ

マスチックの前と後。 |滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       今日は税理士の先生と打ち合わせしたり、 最終打ち合わせしたり、 現場で職人さんのお困りごとを聞いたり   なかなか盛沢山な一日でした( *´艸`)       その中で   マスチックの前と後がよくわかる写真が撮れたので是非見ていただこうと思います。     下地はモルタルで、タイル吹付のヘッドカット。       ☝上の写真です。 チョーキングも結構あって、下地もだいぶ弱っている印象でした。     そしてその壁を塗装すると     ☝こうなります。 うるうる、ぷるん、つやつや ・・・な印象になりますね。   塗膜の厚みで若干、元の模様がゆるくなったように見えますが、こういうものです。     また、タイル吹付やリシン、特にスタッコの改修の場合、   ピンホールはどうしても発生します。 これは何回塗ってもでてくるものです。         そして、ここは一部だけ、お施主様によるコーキング処理がされていて、 その跡を隠したかったこともあって「マスチック」をしました。     ☝マスチック後です。   ツノの向き、大きさ、そういったことの揃え方で上手かどうかが分かれます。 この職人さんはかなり上手な方ですが、やっぱりもともとの下地に左右されて、今回は この感じでおさまりました。       タイル吹付のヘッドカットで塗装前とあと、 それからその下地にマスチックするとどうなるか?     過程を楽しんでいただける内容となりました(*´ω`*)       えへへ           弊社外壁塗装HPはこちら   2020年04月11日 更新

スタッフブログ

新型コロナ肺炎に関して、塗料メーカーさんからのお知らせ|滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)         さぁ、タイトル通りいよいよ塗装業界にも影響が出てまいりました。   日本ペイントさんという日本最大の塗料メーカーさんからお知らせがありました。       「今後新型コロナ肺炎の感染者が弊社から出た場合、すべての営業、操業を停止する可能性があります。 現在も社員が時差出勤するなどしており、通常時よりも少ない人数で商品出荷作業にあたっています。 このため現状でも色板サンプルを作成するためにいただく時間が通常の倍近くかかってしまうなどご迷惑をおかけしておりますが、今後はさらにそれが長引く、また塗料を発注していただいても出荷までの時間を今まで以上に頂戴するなどの事態が予想されます。   以上のことから塗料の発注には十分な余裕を見ていただきたく、関係各位のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが昨今の状況を踏まえ、なにとぞご理解ご協力をいただきたく存じます。           ・・・・・・・・・・的な内容のお知らせがありました。       これを受けて、片山さんでもこういったお知らせを作成して、 これから着工の方、着工予定はあるものの色が決まっていない方に周知していこうかなと思っております。     早く色が決まれば早く発注できますので     工期に影響が出にくいかな・・・と思います。     今から楽しみにしてくださっているお客様方には申し訳ないのですが、 そういった事情もございまして、   色の決定を急いでいきたいと思っています。       ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。       弊社外壁塗装HPはこちら 2020年04月07日 更新

スタッフブログ

ヨメ次郎ブログに登場したことを喜ぶメーカーの営業さん(笑) |滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です('◇')ゞ         このあいだ野洲ショールームに居たら、とある塗料メーカーの営業さんがいらっしゃいまして。   「三樹さん、こないだ僕のこと書いてくれてましたね!!」   って帰り際に言ってくれたんですが・・・       いや、そこ喜びます?? 笑笑       割とブログ書いてすぐ、くらいのタイミングでしたけど・・・??   ヨメ次郎ブログに登場するのそんな嬉しいかな・・・(´・ω・`)         っていうかそんな頻繁にチェックしてんの!? (;´・ω・)               ・・・・・・・・・・・そーいや塗料を卸してくれている材料屋さんの番頭さんも       「チェックしてます!」   とか言ってたしなぁ         足場の職人さんも 「だって自分が関わった現場がどう仕上がったか気になるし」     とか言って、やっぱり見てるみたいだし・・・         結構見られてるんですねぇ・・・           無駄にコーヒーの写真載せて見たり               えーと、私がこのブログを始めるにあたって決めたことがあって。 それは   読み物としておもしろい   ものを書こうということでした。     やっぱり業界の裏側とか、トリビアとか、 へぇ、こうなってるんだ~   とか、     そういう塗装業界の常識を塗装業界を知らないひと目線で描く、     っていうことをしたかったんですよね、あたし。         せっかくですもんね。   そして職人さんがどんな苦労をして1件の塗装工事が進められてるのか、   そういう職人さんへの尊敬も込めて書いてたり、します。       このブログを通じて、 お施主様も 職人さんも 関係取引先の方も 社員さんも   みんなが少しずつでも       塗装のこと、知ってくれたらいいなぁ。       っていうのが最終的なこのブログの幸せ、ですかね( *´艸`)           弊社外壁塗装HPはこちら 2020年04月03日 更新

スタッフブログ

水性塗料の特徴だなぁ |滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀・大津・野洲市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です( *´艸`)       志村けんさんが新型肺炎でお亡くなりになるなど、一気にあの肺炎を身近に感じるように なりましたね・・・ それにしても寂しいことです。 私も「8時だヨ!全員集合」 や 「カトちゃんケンちゃん」 などを見て育った世代なので、本当に残念です・・・ 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。     はぁ・・・寂しい・・・         さてさて、ここ2件ほど水性塗料での工事が続きまして、溶剤と水性の仕上がりの違いを 改めて感じているヨメ次郎です~       ☝この写真は水性塗料の仕上げのアップです。 ローラーの目がそのまま残っています。 シワやちぢみではないのでご安心ください~       ☝こちらの写真は溶剤塗料の仕上げアップです。 浮き出ている凸凹はもともとのテクスチャ(模様)です。 水性塗料に比べて溶剤塗料のほうがセルフレベリング力が高いのでこういう違いがどうしても でてきます。         こうした部分って (例えば水性と溶剤の違いとか) 現場をたくさん見てないとわかりにくい部分なんだと思います。     今はうちのスタッフさんも増えたので、こういうことも伝えていかないと、と思ってます( ̄▽ ̄)     こないだもモルタルが爆裂してる場合の補修方法とか モルタルの不陸(凸凹)の直し方とか 防水の工法とそれぞれのメリットデメリットとか   色々つめこんで話をしたら     「お願い、まとめて」       って言われてしまったので(笑) でもこういうことも教えていかないと。   なので最近は動画をスマホで撮っては公開してます(社内向けに)。 やっぱり動画のほうがわかりやすいようです。     しなくていい遠回りをしないように   今まで怒られた(笑)経験をぜーんぶ伝える、ということもやり始めた2020年の春です(笑)           弊社外壁塗装HPはこちら 2020年04月03日 更新

スタッフブログ

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!