
「逃げる」 |滋賀県東近江市で外壁無機塗装 片山
みなさまこんばんは、滋賀県東近江市で外壁無機塗装 片山 の ヨメ次郎です(*'ω'*) 今日のタイトルは「逃げる」・・・はてなんのこと?? 今回塗装している外壁です。 もともと「スキン」を吹き付けてあるタイプですね。 アップにするとこんな感じになっています。 瓦との取り合い部分。 瓦と外壁の取り合い部分のアップ。 外壁がモルタル若しくはALC,パワーボードなどの素地に 例えばスキン、タイル、リシンやスタッコなどを吹付て仕上げている場合、 写真のようにサッシやほかの部材に少しかぶせて仕上げているのが普通です。 このかぶりの部分を「チリ」と呼んでいます。 わたしたちに塗装リフォームをご依頼くださるタイミングというのはこの「チリ」 部分が乱れていることが多いです。 塗装は「美観」を求められます。 なにせ一番目につきますから。 なのでこの「チリ」の乱れが隠れるように仕上げなければなりません。 どのようにするかというと 「チリ」から少しだけ「逃げて」テープを貼って養生するのです。 出ましたね、今日のタイトル(*^▽^*) 「逃げる」。 チリが隠れるように、もともとのラインから少しだけ離した部分にマスキングテープで 捨て貼りします。 これを「逃げて」貼る、と言っています。 捨て貼りができたらマスカーでくるりと覆って、ぴしっと整えたら終わり。 この繰り返しです。 普段、気にすることのない「チリ」。 サッシに塗装がかかるのを気にされる方が時々いらっしゃいますが 条件によってはこんな理由もあることを知っていただけたらな、と思います(´ω`*) 弊社外壁塗装HPはこちら 2018年12月17日 更新スタッフブログ