塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

HOME > スタッフブログ

塗装の片山のスタッフブログ 記事一覧

サイディングの凍害 |滋賀県長浜市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県長浜市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*^-^*)       今週はお天気が悪い日が続くようですね。 今日はつかの間のおせんたく日和・・・となるのでしょうか。。。ツライ(ノД`)・゜・。       過去の写真を整理していたら凍害のサイディングの写真が出てきました。   そういえば凍害の写真てあまりお話したことなかったなぁ・・・と思ったので。     去年伺った(工事はすでに終わってます)お宅の場合。   現場は長浜市です。長浜の中でも北のほうです。 寒いところですね。   サッシまわりのサイディングですが、サイディング表面がめくれて、さらに緑色のものが・・・   苔や藻などの微生物が繁殖しているのがわかります。     少し引きのアングルで見た状態。   凍害はなにも長浜市だけに起こる現象ではなく、滋賀県全域で割と見られます。       サイディングは水を吸わないイメージが持たれていますが 実はそうでもありません。   表面のコーティングが劣化してくると含水率が高くなります。 雨の日や陽の当たらない北面の壁などは特にその傾向が出やすいです。   雨や雪が降る・北面で陽が当たらない ⇩ サイディングが水を吸って(含水率⤴)膨張 ⇩ 晴れる ⇩ 含水率⤵、収縮 ⇩ この膨張と収縮の繰り返しで表面がもろくなる、サイディングが反ったりする ⇩ 含水率高い時に気温が下がる ⇩ 水分が凍る ⇩ さらに膨張 ⇩ サイディングに欠損等が出る     ・・・といった具合に症状の進行が早くなります。   放っておけばサイディングの張替え、もしくは増し張りなど、 塗装するよりも費用がかかるリフォームになってしまうこともありますΣ(゚Д゚)ギャー         もちろん地域差、立地条件、サイディングの厚みなどなど・・・ 諸条件で進行度合いも違ってきますがおおむねこんな感じで劣化は進みます。   思い当たるフシのある方は、とりあえず診断を受けてみるのをおススメします('◇')ゞ             以上、なかなか怖い、凍害のお話でした。           弊社外壁塗装HPはこちら 2019年02月18日 更新

スタッフブログ

コーキングの色あわせ |滋賀県長浜市で屋根・外壁塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県長浜市で屋根・外壁塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)     時々、クリヤーを塗ったりする現場が出ます。 そういう時、コーキングの色をどうするか。     ・・・ここでも色見本帳が大活躍します( `ー´)ノ   コーキング専用の色見本帳、というのが各メーカーさんから出されているので、 それを使います♪ サイディングの品番がわかればそれで調べることも可能なのですが、こちらの場合は     私が選びました。 コツはほかの目地と色を合わせること。 少し濃いめを選ぶこと。   これで大体間違いない・・・はず.       この見本帳は、各メーカーさんが出してくれてますので、メーカーさんによって 色の数はまちまちです。     コーキングだけ打ち替える、とか 壁をクリヤーで塗る、とかいうときにコーキングの色を選びます。     打ち終わるまでドキドキするんですよね(´・ω・`)         弊社外壁塗装HPはこちら 2019年02月16日 更新

スタッフブログ

換気口2か所塞ぐ工事を |滋賀県東近江市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県東近江市で屋根・外壁塗装&雨漏り専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)       時々 「もう使わないから換気口を塞ぎたいんだけど」 というお問合せをいただきます。     その場合は板金で塞ぐことが多いです。       このあと、板金のまわりにコーキングを打って、塗装して仕上げます。         弊社外壁塗装HPはこちら 2019年02月16日 更新

スタッフブログ

バレンタインの戦果はいかが??💕|滋賀県東近江市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県東近江市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       昨日はバレンタインデー💕でしたが、みなさまいかがでしたか?   お父さんは会社でいただいたり お母さんならお父さんへのチョコレートの用意でソワソワしたり(してて欲しい・・・)(笑) 娘さんなら決戦の日??かもしれないし 息子さんは何個もらえるか、取らぬ狸のナントカ・・・ごにょごにょ・・・     で、結局みんながソワソワする一日だった・・・んではないでしょうか!!?     ちなみにうちの子は「友達にあげるの~」とか言って 配ってました・・・       本命の子はいないようです(笑) つまらない(´・ω・`)         さてさて、そんな母心は置いといて。 先週末、着工した東近江市のお宅です~   屋根はモニエル瓦。 外壁はモルタルにスキンの吹付をしてあるんですが、スタッコ調のヘッドカット・・・ という割と珍しいパターンです。       バイオ洗浄が終わったので高圧洗浄をしていきます。     モニエル瓦は瓦のカタチが波打ってるようなカタチなので、洗い残しのないよう、 丁寧に洗います。 屋根だけで(大きさにもよりますが)半日かかることもありますね。     そして壁。 汚れが黒い水になって流れ落ちているのがわかりますね。   このお宅が特別ではなく、洗うとどこのお宅もこんな感じです。 チョーキングしてたりすると黒ではなく白濁した水だったりしますが・・・     べランダも洗います。 足場の脚の下も、ジャッキを上げて丁寧に洗います。                         弊社外壁塗装HPはこちら   2019年02月15日 更新

スタッフブログ

モニエル瓦・モルタル外壁にスキン吹付のお宅の塗り替え バイオ洗浄|滋賀県東近江市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県東近江市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)         先週末、着工した東近江市のお宅です~   屋根はモニエル瓦。 外壁はモルタルにスキンの吹付をしてあるんですが、スタッコ調のヘッドカット・・・ という割と珍しいパターンです。     去年の台風で棟瓦が飛んで行った(!!)のでそちらの修理をしてから・・・     でした。 その屋根の修理は完了したので       バイオ洗剤の散布です~ まず屋根からですね。     モニエル瓦です。 これはもう絶版になった瓦なので、替えがありません。 日本中、どこをさがしても手に入らないレアなものなので慎重になります(^^;)     ベランダにも。           バイオ洗剤は中性ですし、植物にかかっても枯れたりすることはありません。 人体にも影響ありませんのでご安心くださいね~(*^▽^*)           弊社外壁塗装HPはこちら   2019年02月15日 更新

スタッフブログ

板金、小庇などの錆止め |滋賀県東近江市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県東近江市 外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       昨日はなんと木ノ本のとあるお宅へ行ってまいりました。 お見積りのための現場調査です。   かなりお詳しいお施主様でびっくりしました。 社長とお邪魔したんですが、用意させていただいていた資料などをほめていただきました。   はっきり気持ちを言ってくださる、きもちのよいお施主様でしたね( *´艸`) これから積算をして、プランを練っていきますが     心してかからねば!!(; ・`д・´)         さて、東近江市のIさま邸。   洗浄まで終わったら、養生で窓などを塞ぎます。   錆止めを塗ります・・・の段階ですね。       今回の錆止めは赤さび色を使ったようですね~ふむふむ。   錆止めの色は職人さんの好みもあるので特に問題なし!   もちろん錆止めを塗る前にはケレン作業(目荒らし・凸凹是正)もしてあります。   水切り鉄板もおなじように。         ・・・という感じで進んでおります~( *´艸`)     弊社外壁塗装HPはこちら   2019年02月15日 更新

スタッフブログ

モニエル瓦の塗り替え施工事例(フッ素樹脂塗料)をアップしました! |滋賀県守山市で屋根フッ素樹脂塗装 片山

みなさまこんにちは、滋賀県守山市で屋根塗装 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)           今日は守山市のIさま邸の施工事例をアップしました。 屋根材はモニエル瓦。 使った塗料はダイキンさんの「マイルドゼッフル」。 色はライトグレーです。     屋根のみの施工でした。 JR守山手前の線路沿いのお宅だったのでちらっと見えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?     暑い時期、 猛暑ということもあって職人さんもがんばってくれた現場です。 お施主様も優しい方で、 「ひまだから」 と職人さんの様子をよく見に来てくださいました。       おかげさまでお施主様も喜んでいただける内容になりました( *´艸`)       是非ご覧ください♬               弊社外壁塗装HPはこちら 2019年02月11日 更新

スタッフブログ

寒い!! |滋賀県東近江市の外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県東近江市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     寒い!!       今年は南雪のようですね~ 能登川は、雪はちらつくものの、積もるまではいきません。       おととしくらいはこんな状態になったんですけど、今年はぜんぜんです。       少しくらい積もってもいいのに~💦         弊社外壁塗装HPはこちら 2019年02月11日 更新

スタッフブログ

形見のモルタル造形 |滋賀県東近江市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県東近江市で外壁・屋根塗装&雨漏り専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       今日は菩提寺のOBさま宅へ防水工事の再見積もりのご提出、 それから三雲の某社さまへ自社ビル防水&塗装工事の診断書・お見積りの提出に   伺ってきました。     OBさまは「もう内容は前回聞いて理解してるから変更点だけ」 と仰ったのでそのようにご説明して     某社さまはたっぷり1時間、ゆっくりお話しさせていただいてきました。   極端な話、いい工事になればうちでなくてもいいんですよね。 もちろんうちでさせていただければ嬉しいですが。     一番に望むのはどこで施工したとしても「工事してよかった」 と思える、そういう工事になることで     一番避けてほしいのは「工事しなきゃよかった」 と後悔すような工事になることです。   うちを選んでいただけるように、ご希望に添えつつ塗装屋さんとして 譲れないラインを盛り込んだプランをご提案しますが、もしうちを選んでいただけなかったと しても、いい工事にするために、なにか掴んでいただけたら嬉しいなと思います。     本当に必要な内容、というのはありますから。   滋賀県の方は基本的にご自身でしっかり下調べした上で相見積取らはるので、そのあたりは わざわざ説明しなくても始めから承知されてらっしゃいますが(笑)         さて、今日のタイトル、「形見のモルタル造形」。     早い話が「東京ディズニーランド」のビッグサンダーマウンテンとかの ごつごつした岩とか 「USJ」のハリポタのホグワーツ城とか   ああいったものをモルタルでカタチを作って塗装して、限りなく本物に似せてしまう、     アレのことです。     社長のお姉さんがそういう技術を持っていて、 お師匠さんのとこで修行中に作った作品が残っていたそうで (だいぶ昔のものなのに大事に残していただいていたんです(ノД`)・゜・。) それを今回、「ぜひご家族に」とわざわざ郵送してきてくださいました。       お姉さんはすでに亡くなっているので、今この技術を持っている職人さんはうちにはいませんが あたし、ちょっと興味ある分野ですねぇ・・・     しかし、亡くなってから早いもので7年・・・ こうして不意にどなたかのご厚意で形見と呼べるものが手元に戻ってくると     泣けますね・・・( ;∀;)   年かなぁ・・・       いろいろ思い出します。       茜ちゃんのお師匠さまと奥様、この場を借りて御礼申し上げます。 きちんとしたお礼はまた後日に。                 弊社外壁塗装HPはこちら   2019年02月08日 更新

スタッフブログ

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!