
シルバーウィーク最終日 |滋賀県東近江市の外壁塗装&雨漏り専門店 片山
みなさまこんばんは、ヨメ次郎です(*^_^*) 長かったシルバーウィークも今日が最終日・・・という方も多いのではないでしょうか? 無事に楽しく過ごせましたか? うちは先週土曜日の運動会の振り替えで、明日まで子供らはお休みです・・・ 正直言うと、「はよ学校行って」というのがホンネですが(笑) あと一日、無事に過ごして明後日は元気に学校に行ってくれるようにサポートしたいと思います♪ さて、今日も能登川の和風住宅の塗り替え現場のレポートを! したいと思います!! 上の2枚は、ひび割れた部分や目地などの補修をしたあとの様子で ↑こちらは、小庇なんですが、やけにきれいな茶色にみえるのは実は錆止めの色です。 水洗いのあと、専用の道具で錆落とししたあとに錆止めを塗って、ビニールで隠し(養生)て、コーキングで補修したあとの様子ですね。 ここまでは昨日の作業。 ↑そして、これは軒天(屋根の裏、かえりの部分)の塗装の様子ですが・・・ 和風のおうちの軒天は、 ①外壁と同じ仕様で仕上げているもの と ②野地板を張って、垂木があるもの と、2パターンありまして、この場合は②になります。 それぞれ使える塗料や仕様が全然ちがいます。 ①であれば、外壁と仕様が同じなので、外壁と同じ材料で塗装ができますが、②の場合は素材がそもそも外壁と違うので、当然仕様も仕上げも外壁とは異なります。 まずは木部から仕上げていきます。 ここも仕上がったのを見たら スカっ としてきもちよいですよ!! やっぱりこういう細部をきれいにすると全体がかっこよく、引き締まりますよね。 明日はこの続きからになりそうです。 ではでは(^^)v 2015年09月23日 更新スタッフブログ