塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

HOME > スタッフブログ

塗装の片山のスタッフブログ 記事一覧

屋根カラーベストにラク雪エナメル塗装② |滋賀県愛荘町で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県愛荘町で屋根&外壁塗装 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)       愛荘町・・・旧の愛知川ですね。 屋根カラーベストにラク雪エナメル塗装、 外壁サイディングはファインパーフェクトトップ、 樋などはクリーンマイルドシリコン という、屋根重視の仕様になっています。     バイオ洗剤、高圧洗浄で塗装する面をすべてきれいにしたら   屋根カラーベストにラク雪エナメル専用の下塗りを塗っていきます。 ここはたっぷりと、含ませるように塗ります。     この写真で職人さんが塗っているのはカラーベストの一番端っこの部分。 忘れがちな部分ですが、ここを忘れると劣化も早くなります。   下塗りからしっかり塗ってあげます。       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

屋根カラーベストにラク雪エナメル塗装① |滋賀県愛荘町で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまこんにちは、滋賀県愛荘町で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     愛知郡愛荘町・・・旧の愛知川ですね。  屋根カラーベストはラク雪エナメル 外壁サイディングはファインパーフェクトトップ 樋などはクリーンマイルドシリコン という、屋根重視の仕様になっています。     まずはいつも通りに。 バイオ洗剤の散布からです~ 高圧洗浄。 濡れちゃうので雨合羽と長靴着用です   別アングル。   樋の中も流しますよ~   洗浄機の音は結構すごい音なので、職人さんを呼んでも気づいてもらえないことが多いです。 これだけのパワーなので、音が大きいのもうなずけます。     水圧の力で苔やカビ、ごみなどをきれいに除去したらOKです。 密着に関わる工程なので念入りに作業して、この日は終わります。       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

補修のいろいろ ~かきおとし左官補修編~ |滋賀県野洲市 外壁無機塗装 片山

みなさまおはようございます、滋賀県野洲市で無機塗装  外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     野洲市のSさま邸、外壁はモルタルにかきおとし。 外壁は無機塗装、樋などはファイン4Fセラミックというハイグレードプラン。   かきおとし壁の下端が劣化で欠損が・・・   塗装職人さんよりは左官職人さんに直してもらうのが適切、と判断して いつも頼りにしている寺地左官さんにお願いしました。       下端はこんなふうにつっかえを固定して   直します。   成形したらつっかえも外します~   いつもながら流石の仕上がり・・・惚れ惚れします( *´艸`)       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

補修のいろいろ~玄関ポーチタイル編~ |滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)       今日は補修のいろいろをお伝えしよう~!!   ということで。     玄関ポーチのタイルが欠けてるのを直して~( ゚Д゚) のご要望にお応えしまして。     タイル用のボンドを買ってきて   欠けたタイルをくっつけて   こんな感じになりました~       この手のボンドはホームセンターに売ってます。 私もよくお世話になります(笑)     職人さんはホームセンターに詳しいです。 「どこどこの店はこんな珍しい部品がある」 「これはあの店にしかない」とか 「ここの開店時間は何時だよ」とか   もうね・・・流石です(笑) みんな好きだしなぁ、ホームセンター。     以上、職人さんあるあるでした~         弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

補修のいろいろ。 ~破風の場合~ |滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     滋賀県甲賀市希望が丘のKさま邸です。   屋根洋瓦はファインパーフェクトベスト、 外壁サイディングにはファインパーフェクトトップ 樋、小庇その他にはクリーンマイルドシリコン   という内容になっています。     補修のいろいろ、破風編です~   破風は釘で留めてあるんですが、経年劣化で釘のまわりがへこんでたりとか 釘が少し出てきてたりとかいうことがあるので 釘が出てるのはトンカチで叩いて へこんでいる部分は写真のようにパテで盛ってあげます。 ほかの部分と同じ、面一になるようにパテをしごいて、一旦乾かします。   乾いたら塗装してあげます。   パテしたおかげで違和感ない仕上げになってますね( *´艸`) キレイです~✨       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

スムースエポで外壁クラック補修 |滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山 の       ヨメ次郎です(*'ω'*)     外壁サイディングにひび割れが・・・ やっぱり釘を打ったその周囲なんですよね。 この部分は「スムースエポ」という補修材で埋めます。 この補修材、優秀でして、ひび割れの奥のほうまで「注入」できるのです。 専用のガンとカートリッジが必要ですが・・・   補修が終わるとこんな感じになります。 もう少し均して仕上げます。       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

補修のいろいろ |滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県甲賀市希望が丘で屋根塗装&外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     滋賀県甲賀市希望が丘で屋根&外壁塗装のKさま邸です。 屋根洋瓦はファインパーフェクトベスト、 外壁サイディングはファインパーフェクトトップ、 樋や小庇などはクリーンマイルドシリコン   という仕様。     今日は補修の様子をお伝えしようと思います。   写真は軒天と外壁の取り合い部分。 仕上がりをイメージするとこの部分を埋めたい・・・と職人さんが自発的に埋めてくれました。 使用したのは変性シリコンのコーキング。       最後、均して仕上げます。     ちなみに シリコンコーキングとか 変性シリコンコーキングとか   某ホームセンターさんに売ってますが、     簡単に言うと シリコンコーキングは塗装がノりません。 変性シリコンコーキングは塗装がノります。   厳密にいうとまた詳しくなっちゃうのでここでは省略しますが。   シリコンコーキングはエアコンのホースが外壁から外に出てくる部分にかぶせてあるカバー(スリムダクトといいます)のまわりに電気屋さんがよく打ってありますね。     ただ塗装、となると塗料がのらないのでちょっと厄介です。 この場合は逆プライマーを塗って対応します。     弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

補修のいろいろ ~左官編~ |滋賀県野洲市で無機塗装 外壁塗装専門店 片山

みなさまおはようございます、滋賀県野洲市で無機塗装 外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)     野洲市のSさま邸、外壁はモルタルにかきおとし。 外壁は無機塗装。 樋などはファイン4Fセラミックのハイグレードプラン。     かきおとしが劣化ではがれた部分がありました。     いつもお世話になっている寺地左官さんにお願いして左官による補修をしました。 寺地さんは長いお付き合いになりますが明るくて元気な職人さんです。 私もいつも元気とパワーをもらってます(笑)     腕も間違いない方で、蔵の直しを得意にされてますが、蔵が直せる左官屋さん自体が少ないのでね( ;∀;) 貴重な職人さんです。       弊社外壁塗装HPはこちら 2018年08月25日 更新

スタッフブログ

鉄製手すり塗装③ |滋賀県野洲市で鉄製手すり塗装 外壁塗装専門店 片山

みなさまこんばんは、滋賀県野洲市で鉄製手すり塗装 外壁塗装専門店 片山 の     ヨメ次郎です(*'ω'*)   鉄製手すりの塗り替え手順。 まずはケレン。マジックロンを使ってますね。   次に錆止め。 クリーンマイルドシリコンを2回塗って仕上げます。       鉄部は大体こんな感じで進めます。 錆がひどいとサンダーをかけたりもします。       弊社外壁塗装HPはこちら     あ、ベランダもきれいにして手すりも完成。 2018年08月24日 更新

スタッフブログ

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!