塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ - 工事レポート

HOME > スタッフブログ > 工事レポート

工事レポートの記事一覧

豊郷住宅現場 上塗り

豊郷住宅現場 上塗り

豊郷のとある住宅の塗替えです。 ↑2階の外壁はこれで完了です。 手前の屋根は下屋、と呼ばれる部分で、1階と2階の間にある屋根です。ここは足場が外れてから塗装する方が仕上がりが綺麗だ、という職人さんの判断でしたので、足場が外れたあと、完成させます。 もちろん樋も塗装しますよ!! ちなみに色はお施主さまのご希望です(*^^*)       2014年02月17日 更新

工事レポート

豊郷住宅の高圧洗浄

豊郷住宅の高圧洗浄

豊郷の住宅の塗替えにあたって、今日は高圧洗浄を行いました。 仕上がりや密着など、塗膜のその後を左右する大事な大事な作業です!!   高圧洗浄前の屋根の様子   黄色いのはなんと苔!!   ・・・でも結構どのお宅の屋根もこういった苔、付着してます・・・ これを水の圧力で落としていくのが高圧洗浄です(^-^)   きれいにしましょうね。 2014年02月12日 更新

工事レポート

窯業サイディングについて

窯業サイディングについて

窯業サイディング診断士によるマメ知識です。 今回は窯業サイディングについて。 そもそも「サイディング」とは、セメント系の素材と木質系の素材をオートクレーブという釜の中で高圧力で固めた外壁材です。 いわばダンボールを細かく砕いたものをセメントで固めたようなもので、これだけ種類が豊富で、外壁材として広く用いられているのは世界的に見ても日本だけなのだそうです。 そんなサイディング、今でこそ14mm以上の厚みがあること、というのが法により定められましたが、以前は12mm厚のものが主流でした。 これが何を意味するかというと、14mmでないと耐久性に問題が・・・ということです。 前述したようにサイディングは木片を含みますので、表面に施したコーティングが劣化すると、たちまち水を吸い込むようになります。 新品のサイディングですら、水に一晩浸けておくと、なんと重さが1、5倍にもなるのです。     意匠性、施工性に優れるのはサイディングのメリット。 防水性、耐久性がサイディングのデメリット。   では、そのデメリットをどう克服していくか。 それを考えていくのが私たち塗装屋さんと、サイディング診断士です。 塗装は、色がついたらOK、というわけには参りません。 確かに色は大事ですが、まず塗り替えを考えるなら、家の状態をまず把握することです。 目地が切れていないか、壁を触ると手に粉がついたりしないか、ひび割れはないか。。。 ほとんどのサイディングにはコーキングが必要ですし、サイディングの状態によっては貼替えをおすすめすることもございます。 建て方によっても塗装できるかできないか、その判断を迫られることもあります。 塗装は必要なこととはいえ、高い買い物です。 皆様が少しでも安心して任せられる塗装屋さんと出会われますように。 できれば私たちとのご縁ができることを願っております。 2014年01月28日 更新

工事レポート

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!