塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > スタッフブログ > ノンアスベスト瓦ににはカバー工法がおすすめである理由

ノンアスベスト瓦ににはカバー工法がおすすめである理由

スタッフブログ 2025.09.23 (Tue) 更新
ンアスベスト瓦の特徴

2000年代以降にアスベストを含まないセメント系の瓦(スレート瓦)が普及しました。しかしアスベストが除去されたことで、
耐久性が従来品より劣るケースが多く、経年劣化が早く見られます(ひび割れ・層間剥離・反り・塗膜の剥がれなど)。

塗装だけでは不十分な理由
  1. 基材の劣化が進みやすい
    下地そのものが弱くなっているため、塗装をしても数年で剥がれたり、割れが見られます。
  2. 将来的な補修費用がかさむ
    塗装を繰り返しても根本的な耐久性は改善されず、再施工周期が短くなる。最終的にはカバー工法が必要となります。

カバー工法がおすすめの理由
  1. 既存瓦を撤去せず施工可能
    廃材処分費が抑えられます。
  2. 屋根全体の強度・防水性を向上
    金属屋根材(ガルバリウム鋼板など)を重ねることで、雨漏りや割れを防ぐことができます。
  3. メンテナンスサイクルが長くなる
    ガルバリウム鋼板なら耐久20~30年程度が期待でき、塗装より長寿命です。
  4. 断熱・遮音効果の向上
    中に断熱材が入っているものであれば、既存屋根と新しい屋根材の二重構造になり断熱・遮音効果が向上します。




    足場をかけて屋根に上ったことで割れてしまった瓦



    塗装後数年で割れてしまった瓦


    カバー工法を施工した屋根

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!