もう別のおうちです!!
(2022.08.27 更新)
外壁約170㎡ 屋根&外壁ラジカル+タイル工事 |湖南市のSさま邸 施工データ
| 施工内容 | 屋根・外壁塗装 |
|---|---|
| 建物の種類 | 住宅 |
| 構造 | 木造2階建て |
| 屋根材 | モニエル瓦 |
| 外壁材 | モルタル |
| 施工内容詳細 | 屋根モニエル瓦 使用塗料:ファインパーフェクトベスト 使用色:赤さび 外壁モルタル 使用塗料:ファインパーフェクトトップ 使用色: 樋ほか 使用塗料: 使用色: 小庇・雨戸等 使用塗料: 使用色: |
外壁約170㎡ 屋根&外壁ラジカル+タイル工事 |湖南市のSさま邸 施工写真

バイオ洗浄 屋根
モニエル瓦ですね。
バイオ洗浄液の散布から始めます
バイオ洗浄 外壁
外壁も同じように。
高圧洗浄
高圧洗浄です。
屋根に当てるときは100から120の圧をかけて洗っていきます。
屋根 下塗り
瓦のカタチが複雑なので、ローラーが入りきらない部分は刷毛で塗っていきます。
屋根 下塗り
下塗り2回目
屋根 下塗り
下塗り2回目~
屋根 上塗り刷毛入れ
こうしてみるとよくわかりますね~
この手間がなかなか・・・(;´・ω・)
屋根 上塗り1回目
刷毛入れが終わったらローラーを転がします。
屋根 上塗り1回目完了

屋根 上塗り2回目
さらに上塗り2回目。
屋根 完了

鉄部 錆止め
小庇の錆止め塗りの様子。
外壁 下塗り
外壁に下塗りを塗ります。
モルタルの中へしみ込んで、中から固めてくれる「浸透タイプ」の下塗りです。
シーラーとかプライマーと言われるタイプ。
外壁 下塗り
たっぷり、がコツです。
補修
シーラーで密着を良くしてから補修をしていきます
外壁 下塗り2回目
フィラーと呼ばれる下塗り材です。
これはシーラーに比べると厚みがつきます。
軒天
軒天は今回、外壁と素材が同じモルタルなので、外壁と同じ仕様になります。
モルタルのおうちは大体このタイプですね~
外壁 上塗り1回目
いよいよ色がついてきます。
どきどき・・・( *´艸`)
外壁 上塗り2回目
上塗り2回目。
樋
樋は今回のイメージに合わせて、もともと黒だったのを白にチェンジ!!
鉄部 上塗り1回目
白く見えるのはさび止めの色です。
鉄部 上塗り2回目
こちらも上塗り2回、きっちりと。
雨戸 仕上げ
雨戸も同様です。
この形状だと吹付でなくてもじゅうぶんきれいに塗れますね(*^▽^*)
巾木 ベース
巾木に下塗りを塗ります。
マスチックで模様付け。
巾木 トップコート
巾木もこれで完了です。
タイル工事
塗装前に行っています。
タイル工事

タイル工事
横のうねっているラインは目印です
タイル工事
ラインと比べると仕上がりがわかりますね(*^▽^*)
タイル工事
お客様からよく見える、玄関廻りのイメージがガラリと変わりました。
タイル工事
素敵です(*^▽^*)










































