塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > お家も寒さに弱いんです…🥶

お家も寒さに弱いんです…🥶

2025.10.16 (Thu) 更新

皆様こんにちは、滋賀の外壁塗装・屋根塗装専門店の片山です(。・∀・)ノ゙

早いもので10月ももう折返し地点ですね、、、

毎年のことですがこの時期になると1年があっという間に過ぎてしまうことを
しみじみ感じてます。

こっから気温も低くなって、暑い暑い言っていたのに
もう少ししたら雪の心配をしないといけない季節になりますね、、、。

今年は雪は降るのか(・.・;)

 

さて、そんな冬に備えて今回は外壁の「凍害」についてお話ししようと思います!!

始めに「凍害」って…?というところですが

主にサイディングで起こる症状です。

サイディングはもともと、セメントと木質チップを混ぜて圧をかけて成形したものです。
表面にコーティングをかけることで、さまざまなデザインが実現しています。

新築のときはピカピカでも、10年ほど経つと少しずつコーティングが劣化してきます。
劣化すると、雨水がサイディングの中に浸み込むようになります。

すると、サイディングの水分含有率が上がります。

雨の日には水を吸い込み、晴れの日には乾く。
この「吸う → 乾く」を繰り返すだけでも、少しずつサイディングに負担がかかります。

特に冬場は要注意!!

冬になると、その水分が凍って膨張します。
氷になると体積が増えるため、サイディングの内部で“押し広げる力”がかかるんです。

そしてまた晴れて乾いて、また凍って…
この繰り返しで、サイディングがだんだん疲れていき、表面がめくれたり浮いたりするようになります。

これが、いわゆる「凍害(とうがい)」です。

 

具体的にどんな症状かというと

 

 

                     

 

写真のように

凍害でサイディング表面がもろくなって、剥がれ落ちてしまいます。

凍害の症状がひどい場合にはサイディングの張替えか、もしくは金属サイディング張りが一番確実ではありますが、

なかなか高額になってしまいます。

なので、一部に留めてご提案するケースもあれば、モールを取り付けて隠す、というご提案をするケースもあります。

状況によってさまざまです(>_<)

 

凍害は滋賀県自体が寒冷地ということもあり、わりとよく見られる症状です。

皆様のおうちはどうでしょう?

こんな症状がでていませんか??

凍害が起きると、そこから外壁の傷みはどんどん進んでしまいます。
「まだ大丈夫かな…?」と思っている今が、チェックのタイミングです👀
迷ったときは、いつでもお気軽にご相談ください😊✨

 

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-42-5039受付時間 8:00~17:00 日曜定休 ※営業電話はお控えください

ご相談・お見積り依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!