さわやかなグリーンの外壁で気分も明るく☆
(2019.09.11 更新)
外壁・屋根とも3回仕上げラジカルハイブリッド仕様 ~湖南市Gさま邸 施工データ
| 施工内容 | 屋根・外壁塗装ほか | 
|---|---|
| 建物の種類 | 住宅 | 
| 構造 | 木造2階建て | 
| 屋根材 | カラーベスト | 
| 外壁材 | モルタル | 
| 建物築年数 | 約25年 | 
| 工事期間 | 約3週間 | 
外壁・屋根とも3回仕上げラジカルハイブリッド仕様 ~湖南市Gさま邸 施工写真

バイオ洗剤
足場が組めたら洗浄を行って、塗装に必要な下地を作っていきます。
まずは苔などの繁殖を抑えてくれるバイオ洗剤を散布。
高圧洗浄
機械で上げた水圧の力を使って表面の汚れを落としていきます。
旧塗膜
屋根カラーベストの既存塗膜が浮いています。この浮いた塗膜が残っていると、どんなによい塗料を使っても密着しないのでここはじっくり、丁寧に旧塗膜を除去していきます。
洗浄後のカラーベスト
洗浄が終わったカラーベスト。
旧塗膜はほとんど残っていません。
下塗り
トップコートがほとんどなくなったカラーベストに下塗りを含ませます。たっぷりと滴るくらいに塗ります。
下塗り完了後
少し濡れ色になっているのがわかります。
コーキング補修
一部コーキングで補修します。
まずはマスキングテープで養生して、プライマーを塗ります。
プライマー
ちっちゃい缶入っているプライマー。カワイイサイズです。
コーキング完成
コーキング材を充填して、表面をきれいに均したらマスキングテープを外して完成です。
屋根 タスペーサー取り付け
スペースをあけて・・・
屋根 タスペーサー取り付け
タスペーサーを差し込みます。
タスペーサーの役割は、屋根の通気の確保。 もし通気が確保できないと、湿気の逃げ場所がなくなり、躯体が傷みやすくなります。
屋根 上塗り
ファインパーフェクトベストを塗ります。
屋根 上塗り2回目
ファインパーフェクトベストをもう一度塗ります。2回塗ることで所定の厚みがついて、期待する耐候性能が得られます。
屋根 完了
艶がきれいです。
外壁 下塗り
下塗りを塗ります。下地がモルタルなので、それと相性の良い下塗りをチョイスします~
外壁 上塗り1回目
ファインパーフェクトトップを塗っていきます。
外壁 上塗り2回目
もう一度、ファインパーフェクトを塗ります。
軒天
防カビ塗料を塗ります。この部分は2回で仕上げます(∩´∀`)∩
軒天
2回目の様子です。
樋
プライマーを塗ってから上塗りをかけます。樋の裏も塗り忘れのないように!!
樋

水切り
スチール製です。錆止めを塗ってから、上塗りをかけます。
雨戸
雨戸は一度ケレンをします。いわゆる紙やすりでわざと細かい傷をつけて、表面積を大きくすることで密着力を上げます。
雨戸 吹付
カップガンで塗料を霧状にしてスプレーのように吹き付けます。
雨戸 完成
2回吹付たら完成。
汚水管洗浄
汚水管の中も少しずつ汚れてきます。
汚水管洗浄
洗浄途中はこんなかんじ。
固まったアブラの塊を砕きながら除去して、最後に高圧水で管の中を洗浄します。
汚水管洗浄完成
きれいになりました!!

                        
                    







































