イメージそのままに、仲の良いご夫婦の大事なお住まいを美しく✨
(2023.03.06 更新)
積水ハウスさん改修事例 フッ素塗料4回塗り仕上げ |滋賀県湖南市 Fさま邸 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装 |
|---|---|
| 建物の種類 | 住宅 |
| 構造 | 鉄筋造2F建て |
| 屋根材 | カラーベスト |
| 外壁材 | サイディング |
| 建物築年数 | 約20年 |
| 工事期間 | 約3週間 |
| 施工内容詳細 | 外壁サイディング 使用塗料:マイルドゼッフル 使用色:17-60D 軒天 使用塗料:エバーロック 使用色:15-20B 樋 使用塗料:ファイン4Fセラミック 使用色:15-20B 巾木 使用塗料:ファンデーションコート 使用色:グレー |
積水ハウスさん改修事例 フッ素塗料4回塗り仕上げ |滋賀県湖南市 Fさま邸 施工写真

コーキング工事
まずは既存のコーキングを撤去して、そのあとマスキング養生。紫色のテープがマスキングテープです。
写真はプライマーを塗っているところ。
コーキング工事
新しいコーキングを充填します。このあと均すので、少し盛り上がる程度に。
コーキング工事
表面を均して余分なコーキングを取り除きます。
コーキング完成
マスキングテープを外したらコーキング完成です。
コーキングはこのあと4日ほど乾燥養生のために工事を中断します。
バイオ洗浄液散布
バイオ洗浄液を散布します。
高圧洗浄
コーキングの日から4日ほど時間を置いてから高圧洗浄をします。
かなりの水圧になるのでコーキングが乾燥しないうちにこの作業をすると、コーキングが変形してしまいます・・・
高圧洗浄
塀や土間もこの際きれいにしましょう!
高圧洗浄
土間の洗浄です。
洗っている最中は苔や藻の、独特のにおいがします。
これがきれいになるのでスッキリします♪
軒天
エポキシ樹脂でパテ補修しました。
この上にある樋の中にごみがたまって、オーバーフローを起こして軒天が傷んできています。
最後の最後に、お施主様のご了解をいただいて、ドリルで水抜き用の穴をあけました。
軒天
防カビ塗料を2回塗って仕上げます。
外壁 下塗り1回目
浸透タイプの透明シーラーを塗ります。
外壁 下塗り2回目
1回目のシーラーの白を塗りました。
外壁 下塗り全体
下塗り2回目が終わったところ。全体の様子です。
外壁 上塗り1回目
上塗り1回目を塗ります。
外壁 上塗り2回目
上塗り2回目です。
パラペット、樋 鼻隠し
写真はパラペット部分の塗装です。
「ハチマキ」と呼ぶ方もいらっしゃいます。
このパラペットの奥に樋と鼻隠しがあります。
パラペット、樋 鼻隠し
鼻隠しの塗装の様子です。
パラペット、樋、鼻隠しはすべて同じ材料で塗りました。
パラペット 上端
樋にごみが入りにくいよう、パラペットの上部がたたまれてこんな形になっています。
この部分ももちろん塗ります。
パラペット 上端
同じように仕上げます。
付帯物
フッ素樹脂での塗装です。
付帯物
こちらも上塗り2回目です。
帯
帯の上部は雨が溜まりやすいので、水が流れやすくなるようにコーキングでちょっとした工夫を施してあります。
雨戸
吹付で仕上げます。
これも2回吹き付けて仕上げます。
巾木
専用のファンデーションコート、という材料があります。下塗り1回、上塗り1回の2回仕上げです。





































