ベースカラーは落ち着いたブラウン、樋は思い切って黒→白にチェンジ!!(*^▽^*)♬
(2023.03.02 更新)
築約15年 屋根・外壁フッ素樹脂改修例 |滋賀県湖南市 Nさま邸 施工データ
| 施工内容 | 屋根・外壁塗装、コーキング工事 |
|---|---|
| 建物の種類 | 住宅 |
| 構造 | 木造2階建て |
| 屋根材 | カラーベスト |
| 外壁材 | サイディング |
| 建物築年数 | 約15年 |
| 工事期間 | 約3週間 |
| 施工内容詳細 | 屋根カラーベスト 使用塗料:マイルドゼッフル 使用色:モスグリーン 外壁サイディング 使用塗料:マイルドゼッフル 使用色:19-60F 軒天 使用塗料:エバーロック 使用色:25-92B 樋 使用塗料:ファイン4Fセラミック 使用色:N-90 水切り・シャッターボックス 使用塗料:ファイン4Fセラミック 使用色:15‐20B ほか 巾木 使用塗料:ファンデーションコート 使用色:グレー ベランダ床 使用塗料:カナエ水性FRPトップ 使用色:骨入りグレー 玄関ポーチタイル 使用塗料:スキッドガードAD |
築約15年 屋根・外壁フッ素樹脂改修例 |滋賀県湖南市 Nさま邸 施工写真

コーキング工事
まずは既存のコーキングを外すところから。
コーキング工事
既存のコーキング外す
⇩
マスキングテープ養生
⇩
プライマー(今ココ)
写真はプライマーを塗っているところ。
コーキング工事
プライマーを塗ったら新しいコーキングを打ち込みます。
コーキング工事
完成。
バイオ洗浄液
バイオ洗浄液を散布します。
高圧洗浄
この作業は密着にかかわる大事な工程です。

高圧洗浄
樋なども洗いますよ~
もちろん樋の中も(*^▽^*)
屋根 錆止め
カラーベストを押さえている板金に錆止めを塗ります。
屋根 下塗り
下塗りを塗ります。
たっぷり吸わせるように塗っていきます~
屋根 下塗り
もともとの屋根材の劣化がそれほど進んでいないので下塗りもそこまで吸い込みもありませんでした。
屋根 上塗り1回目
下塗りをしっかり塗りこんだら上塗りに入ります。
今回はモスグリーン。
きれいな色です( *´艸`)
屋根 上塗り2回目
上塗り2回目。
軒天
キワのところは刷毛で。
軒天
上塗り2回目。 キワを刷毛で塗ったらローラーで素早く塗ります。
樋・鼻隠し
プライマーを塗ります。
樋・鼻隠し
今回は思い切って色を変えました。
白にします!!
外壁
下塗りです~
外壁
上塗りをかけていきます。

外壁
上塗り2回目です(*'ω'*)
シャッターボックス
シャッターボックスも塗ります。
サッシ部分はアルミ製品なので塗れません。
(アルミと塗装は密着が・・・)
水切り
水切りを塗るとキリっと締まります。
ベランダ床
ベランダは多くの家でFRP防水が採用されています。
FRP防水の上に塗れる塗料を使用して仕上げます。
巾木
基礎コンクリート部分です。
この部分専用の塗料で仕上げます。
玄関ポーチタイル
滑り止めを塗ります。
クリヤー(透明)なので目立ちません。







































